公益社団法人全国賃貸住宅経営者協会連合会は
国民の「安心・安全・快適な住環境の整備」と
家主の健全な賃貸住宅経営を目的に活動しております。
国民の「安心・安全・快適な住環境の整備」と
家主の健全な賃貸住宅経営を目的に活動しております。
ニュース・トピックス
過去のニュース・トピックス一覧
-
- 本部事務局2023年3月24日
- ちんたい協会本部事務局及び安心ちんたいコールセンターは下記の期間にて、電話工事のため一時的に電話、FAXが不通となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
【工事日時】2023年3月30日 12時 ~ 2023年3月31日 10時まで
- 本部事務局2023年3月24日
-
- 関係省庁2023年2月24日
- 経済産業省より「価格交渉促進月間」の実施についての周知依頼がございました。
詳しくはこちらをご覧ください。
-
- 関係省庁2023年2月9日
- 近年、空家(空部屋)が、特殊詐欺の被害金、密輸された不正薬物等の「受け取り場所」に悪用される事件が頻発しており、
財務省、国土交通省及び警察庁より「空き家対策の啓発資料について」の周知依頼がございました。
詳しくはこちらをご覧ください。
-
- 関係省庁2023年2月9日
- 国土交通省より「マンションのバルコニー等からの子どもの転落事故防止について」の周知依頼がございました。 詳しくはこちらをご覧ください。
-
- 関係省庁2023年2月7日
- 中小企業庁より昨年末に公表された「9月の価格交渉促進月間のフォローアップ調査結果」につきまして、発注側企業ごとの受注側中小企業からの
回答状況を整理した「企業リスト」が追加公表されました。詳しくは下記をご覧ください。
・価格交渉促進月間の実施とフォローアップ調査結果
・「企業リスト」
-
- ※ちんたい協会 特集ページ
-
・空き家・空き室不正利用への注意喚起
・インボイス制度
・災害お役立ちリンク集
・サブリース契約「賃料減額」と「解約拒否」への対応
・宅建業者による「人の死」の告知対象となる死因と家主の対応
機関誌「賃貸Life」のご紹介
機関誌である「賃貸Life」(年4回)は空室対策や流行のリノベーション、
関係法令、融資情勢、相続や税制等の賃貸経営に欠かせない情報から、
入居者のライフスタイルの提案まで掲載する賃貸生活の総合情報誌です。
定期購読や記事の詳細につきましては下記からご覧いただけます。
こちらから「試し読み」もできます。
「賃貸Life vol.70 2023年 新春号」
- 新春特別対談 塩見住宅局長×当会三好会長
- 当会前会長の川口氏が旭日双光章を受章
- 2023年賃貸経営4つのポイント
- 「家具・家電付き物件」は諸刃の剣
- 害虫や害鳥によるトラブル
- 視野に入れておきたいインフレ時代の相続対策
- 害虫や害鳥によるトラブル...等

「安心ちんたい検索サイト」のご案内

当会の運営する住宅確保要配慮者等の住宅確保にお困りの方にご活用いただけることを目的とした 民間賃貸住宅の空き室情報を公開しているサイトです。※対象者により利用条件が異なりますので、詳しくは当サイトのトップページをご覧ください。
無料相談のご案内

賃貸住宅に関する様々なお悩み相談や、住宅確保要配慮者の方々からの転居相談等のためのコールセンターを開設しています。また、賃貸住宅に関するQ&Aもご覧いただけます。 ※賃貸借契約等の法律に係るご回答はいたしかねます。
「【家主向け】ガイドブックシリーズ」のご紹介
住宅確保要配慮者の方々の賃貸住宅への入居促進及び、住宅ストックの活用を目的に、対象者ごとに分類した家主さん向けのガイドブックを、関係省庁協力のもと作成しました。
住宅確保要配慮者の方々を受け入れる際の諸問題に対する不安解消のための制度や流通している商品をガイドブックという形で紹介しています。
また、国の住宅政策に関する制度周知のガイドブックも作成し、広く周知に協力しています。